現在使用しているテンプレートファイル:single.php

あなたと子孫と人類のために。https://npo-jacr.jp/

日本がん登録協議会 > 地域がん登録と検診受診ファイルの記録照合による集団検診受診者のフォローアップ方法の確立
地域がん登録と検診受診ファイルの記録照合による集団検診受診者のフォローアップ方法の確立[2024.03.28]

地域がん登録と検診受診ファイルの記録照合による集団検診受診者のフォローアップ方法の確立

分野 2.がん検診(2次予防)
活動時期 1992年~1994年
活動地域 大阪府、兵庫県、山形県、宮城県、福井県、神奈川県、千葉県
活動主体 共同研究(老人保健事業推進費補助金)(藤本班)
 
背景 1. がん検診の偽陰性率(いわゆる見おとし率)を計測する方法、基準について種々議論があり、確定しなかった。そこで、理論的に最も正確な方法として、がん登録と検診受診者ファイルとの記録照合の方式を採用し、これの普及をはかりつつ、定義を定めるための研究を進めた。
2. また、身近な統計資料として、市町村別にがん検診の効果を疫学的に評価する方式を検討した。
主な活動内容 1. 偽陰性例の把握:大阪府の他に、兵庫、山形、福井、宮城の各県においても、記録照合方式を開発した。これら5 府県での胃がん検診受診者476,244人とがん登録ファイル中の胃がん64,197人とを記録照合した。検診で発見した888人の胃がんの他、1年以内(中間期)に166人、1年後の検診で304人を発見した。これらの胃がん症例の進行度と、初回検診フィルムをふりかえって調べ、所見があったかどうかを調べた。
2. 市町村別の有効度の観察:大阪府、神奈川県、千葉県において、市町村別に、胃がん検診のカバー率と標準化死亡比(SMR)、AIR、DCO、進行度との関係を調べた。
成果 1. 偽陰性率(1-感度)の計測:1) 中間例では、早期がんの割合が小さく、ふりかえり所見ありの者も少なかった(各30%)。しかし、次回検診発見例では、早期がんの割合が高く(60%)、ふりかえり所見ありの者も37%あった。2) 発見時の臨床進行度と、ふりかえり所見の有無を把握しえた者について、「ふりかえり所見なし、かつ、進行がん」の者の割合をくらべると、中間例で30%、次回検診群で19%となった。3) 次回検診例を含め、1年以内の発見例のうち、ふりかえり所見がない者を除くと、偽陰性率は14%となった。
2. 市町村別調査:大阪他の3府県で、市町村別に行った重回帰分析において、胃がん罹患率とDCOの地域差とで補正すると、胃がんのSMR と検診受診率との間に負の相関がみられた。
導入および確認された制度・法律・学説 上記諸成績を厚生省がん研究助成金による「諸臓器がんの集団検診の間に存在する共通の問題点に関する研究(久道班)」に提出した結果、「がん検診に関する合意形成会議─偽陰性率の定義と算出方法について─」において、集団に対する検診の場合は、集団をフォローアップすることが必須とされた。これを実行するには、がん登録ファイルと受診者ファイルとの記録照合方式しか、存在しないので、これによって、地域がん登録資料を用いての記録照合方式の精度計測上の意義が確立した。
主要文献 1. 藤本伊三郎,他:主題に関する各年次の報告書,平成5年,6年,7年.
2. 坪野吉孝,他:がん検診におけるスクリーニング検査の感度の算出方法に関する検討. 癌の臨床,41:756-764, 1995.